おすすめ商品
-
3,520円去年の今日、何してた?これからの10年、きっと沢山のことを忘れてしまいます。 書きとめておきたいことはありませんか? 日記としてはもちろん、備忘録として、未来の自分へ向けた手紙として。
-
3,300円備忘録、美味メモ、家族の記録。 テーマを決めるのはもちろん、気ままに記しても、 書籍のような装釘だからそのままさり気ない自分史本に。
-
590円四歩店内で丁寧に焼き上げたシナモンナッツのクッキーです。お茶のお供や、ちょっとしたお土産に是非ご利用ください。
-
590円四歩店内で丁寧に焼き上げたショートブレッドと塩サブレです。お茶のお供や、ちょっとしたお土産に是非ご利用ください。
-
1,590円店頭でも人気の四歩の焼き菓子を詰め合わせたセットです。贈り物としてもご利用いただきやすく、ボックスでご用意しました。
-
194円春限定の「さくら緑茶」はさくら餅のような、ふわりと爽快な香りが春を感じられるお茶です。すっきりと飲みやすい味わいになっています。
-
篠塚朋子 watercolor pattern カレンダー 2025
495円イラストレーターの篠塚朋子さんが描くカレンダー。2025年のデザインは、透明水彩で描かれた楽しく華やかなパターンのイラストです。
※在庫限り50%OFF -
1,100円かまわぬの「てぬぐい」です。吸水性がよく、速乾性に優れているのでいろんな用途でお使いいただけます。多彩な絵柄も魅力的です。
-
990円かまわぬの「おいしい風呂敷」です。色とりどりの食べ物の形を生かした素朴な文様が可愛らしく、お弁当を包むのにちょうど良いサイズの小風呂敷です。
-
990円かまわぬの「wafu(ハンカチ)」です。暮らしの中のなじみ深いモチーフがシンプルな小紋柄にデザインされています。こちらは季節限定のラインナップです。
-
990円かまわぬの「wafu(ハンカチ)」です。さらりとしたガーゼ素材でハンカチとしてはもちろん、首に巻いたり、お弁当や物を包んだり、様々な使い方ができます。
-
5,940円かまわぬの「折りたたみ日傘 スリム」です。季節のうつろいと風情を楽しめる絵柄で、綿混の生地には、はっ水加工が施されているので晴雨兼用でお使いいただけます。
-
4,620円今治のタオルメーカー「kontex」による、細番手のコットンと高級メリノウールを使用した、通年使える大判のストールです。くるりと巻いたり、さらりと羽織ったり、日常使いでお使いいただけます。
-
1,980円今治のタオルメーカー「kontex」による、どこに行くときでも手軽に巻け、すっきりと首元におさまるコンパクトサイズのマフラーです。上質なコットンと高級なメリノウールを使用しており、柔らかな巻き心地です。
-
5,060円子どもの健康と成長を願った端午の節句、木版手染めぬいぐるみの鯉のぼりセットです。
-
194円静岡のお茶屋さんにブレンドしてもらった四歩オリジナルのティーバッグです。3種類の中からお好みでお選びください。
-
770円イラストレーター篠塚朋子さんの描くしっぽさんとネコのオリジナルトートバッグ。
-
1,650円通年履ける素材とデザインの「フランドルソックス」。 程よいフィット感と通気性が心地よく、当店で販売している靴下の中でも人気の靴下です。
-
990円かぶると何ともいえないかわいいフォルムです。 小人さんのようなキュートなシルエットは男の子、女の子問わず似合うこと間違いナシです。
-
14,300円BAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。 BAGWORKSで人気のボーイスカウトマンに、素材と仕様違いの「BOYSCOUTSMAN 2」が出来ました。
-
13,640円BAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。「POSTMAN 2」は、フランスの郵便配達で使われる昔のバッグをモチーフにしてデザインされた、ショルダーバッグです。
-
8,360円BAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。「BICYCLEMAN」は、自転車のロードレースで補給食や飲料などを入れる、サコッシュを基に開発されたシンプルなバッグです。
-
7,700円BAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。「BICYCLEMAN 2 」は、自転車のロードレースなどで補給食や飲料等を入れるサコッシュをモチーフにつくられたショルダーバッグです。
-
3,080円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi(インリギ)」。 新たにイヤーカフが登場! シンプルな装いの主役になるような存在感溢れるアクセサリーたちです。
-
3,850円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi(インリギ)」。 シンプルな装いの主役になるような存在感溢れるアクセサリーたちです。
-
3,850円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi(インリギ)」。 シンプルな装いの主役になるような存在感溢れるアクセサリーたちです。
-
3,300円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi」(インリギ)。 シンプルな装いの主役になるような存在感溢れるアクセサリーたちです。
-
3,850円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi(インリギ)」。 シンプルな装いの主役になるような存在感溢れるアクセサリーたちです。
-
3,850円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi(インリギ)」。 シンプルな装いの主役になるような存在感溢れるアクセサリーたちです。
-
4,400円レース糸やパールを使ってアクセサリーを作られている「inn-Rigi(インリギ)」から、 プラスするだけでお洋服が華やぐブローチです。
-
8,800円彫金教室の講師とブライダル用のオーダージュエリー製作者の女性2人による本格派ジュエリーブランド。
-
8,800円彫金教室の講師とブライダル用のオーダージュエリー製作者の女性2人による本格派ジュエリーブランド。
-
6,600円彫金教室の講師とブライダル用のオーダージュエリー製作者の女性2人による本格派ジュエリーブランド。
-
1,155円植物性オイルをベースに潤いを補給する保湿成分と、肌によくなじんで潤いを守るシアバターを配合した「LEAF&BOTANICS(リーフ&ボタニクス)」のハンドクリームです。
-
1,650円優しい風合いのオーガニックコットンのアームカバーです。薄手で柔らかく、ガーゼのような軽やかさで通勤や毎日のお買い物など、ちょっとした外出にもおすすめです。
-
1,760円綿と麻で編みあげた柔らかくゆったりとした着け心地のアームカバー。手軽に心地良いUV対策にどうぞ。
-
1,870円奈良の靴下メーカーが作ったアームカバーです。肌さわり良く毎日のUV対策に◎ ひんやりとした肌触りで、暑い夏にもサラッと快適な着心地です。
-
2,420円和紙素材が使われているアームカバーです。べ夕つき感を無くしてシャリ感のある触感で涼しく快適です。
-
3,080円腕側にレースのような編柄が施されたアームカバーです。レーヨン混でさらりとした肌当たりで、冷房が効いた室内での冷え対策におすすめです。
-
1,540円親指部分に穴をあけて編み立てられた、甲まで隠れる薄手のアームカバーです。柔らかい肌当たりと程よいフィット感で、夏でも快適にお使いいただけます。
-
3,520円植物の自然な姿をそのままに表現している真鍮のメタルプランツです。光や水がなくてもお部屋に自然を感じることができます。
-
1,540円オランダ語で ”ちいさい・かわいい”という意味のある「クレイン」。その名の通り小ぶりで可愛らしい色合いのセラミックベースです。
-
1,100円澄んだガラスとポップなカラーリングが楽しい、ツートンカラーのフラワーベースです。ちょこんとした軽やかなガラスベースが、花やグリーンを瑞々しく見せてくれます。
-
880円クリアガラスのシンプルなフラワーベースです。生花はもちろん、水を入れずにドライフラワーやフェイクグリーンを飾るのにもぴったりです。
-
1,320円栃木県益子で焼かれた小さな一輪挿し。 野の花やドライフラワーなどをちょこんと挿して、 食卓や洗面所、玄関など ちいさな空間のちょっとした飾りに。
-
2,860円かもしか道具店の新ブランド「かもしか花卉(かき)店」のフラワーベースです。花のある暮らしで私たちの暮らしを豊かにしてくれます。
-
972円四万十川のほとりで農薬や化学肥料を使わずに生産された生姜を煮て粗糖を加えただけのジンジャーシロップ。
-
691円大分県由布市が拠点のニドムの「パンですよっ!」。天然のひじきと椎茸の旨味が凝縮された濃厚ディップソースです。
-
691円大分県由布市が拠点のニドムの「ゆずバター」です。いろんな料理に添えて楽しめる万能調味料です。
-
691円大分県由布市が拠点のニドムによるジャムです。有機栽培された果実をたくさん使っています。
-
490円四歩店内でひとつひとつ丁寧に焼き上げたお菓子です。お茶のお供に、ちょっとしたお土産に是非ご利用ください。
-
194円静岡県産ほうじ茶と有機スパイスで楽しむ、ローカフェインのチャイです。こちらは冬季限定でのご用意です。スパイスが強すぎないので、お子さんも一緒に飲んでいただけます。
-
8,250円新潟県燕市の宮﨑製作所がつくるステンレス製の急須。におい移りしにくく、いろんなお茶の種類を楽しめます。
-
6,600円新潟県燕市の宮﨑製作所がつくるステンレス製の急須。1人〜2人でのご使用がおすすめのコンパクトサイズです。
-
1,430円お使いいただきやすいスタンダードなデザインの筒湯呑みです。 釉薬の色合いやムラ感がなんとも風情があり、お茶菓子との相性も抜群です。
-
1,320円お使いいただきやすいスタンダードなデザインの茶托。 渋い色合いながら、荒土と釉薬の生み出す表情がとても風合い豊かで、飽きることなくお使いいただけます。
-
1,540円お使いいただきやすいスタンダードなデザインの菓子皿。渋い色合いながら、荒土と釉薬の生み出す表情がとても風合い豊かで、飽きることなくお使いいただけます。
-
1,980円日本有数の陶磁器の産地、長崎県波佐見町で誕生したブランド「zen to(ぜんと)」。「BAKE CUP」は、小さめのサイズ感がお菓子と並べるとかわいい、焼き菓子のようなコーヒーカップです。
-
3,960円日本有数の陶磁器の産地、長崎県波佐見町で誕生したブランド「zen to(ぜんと)」。「plate 245」というカレー皿は、1枚のプレートにまつわる様々なシーンにおいて ”用の美” を感じる、日常に豊かな表情を与えるプレートです。
-
605円毎日の食卓に活躍する、ambai(アンバイ)のシンプルなステンレスカトラリーです。お箸や和食器とも相性の良いデザインで、日本の食卓の定番として飽きずにお使いいただけます。
-
1,155円天然木のティーカップ。 手になじむ大きさと丸みがあり、ほどよいツヤが特徴です。
-
26,400円サボタイプの革靴。脱ぎ履きのスムーズさはもちろん、フィット感も魅力です。 甲周りをすっぽりと覆うアッパーと、足裏に吸い付いてくるようなインソール
-
29,700円甲周りがざっくりと開いたストラップシューズのオルガ。スカートにも合わせやすいデザインです。
-
29,700円たくさん歩いても疲れにくい、安定感抜群のレースアップシューズです。しなりのいい靴底で歩きやすく、スニーカー感覚でお使いいただけます。
-
1,320円French Bullの毎日履きたい定番が「シャインソックス」です。 2サイズあります。当店スタッフも多数使用している人気のアイテムです。
-
1,540円今治のタオルメーカーが作った吸放湿性に優れ、蒸れにくく、まるで「履くタオル」のようなやさしい履き心地の靴下です。
-
1,430円今治のタオルメーカーが作った吸放湿性に優れ、蒸れにくく、まるで「履くタオル」のようなやさしい履き心地の靴下です。
-
550円植物への水やりをコントロールし、自然環境(直植え)に近い状態を表現する事の出来るプランター。
-
220円植物への水やりをコントロールしてくれるプランター「ART STONE」用の受け皿です。
-
1,980円amabro(アマブロ)のプランツトレイは、重たい植木鉢の移動がスムーズになるキャスター付きトレイです。トレイに排水孔と水受けが付いており、水受けは引き出し式なので簡単に水を捨てられます。
-
605円「暮しの手帖」初代編集長、花森安治さんのイラストが刺繍されたふきん。グラスなどを拭く際にもケバが残らない、ケバ焼きをしてあります。
-
550円「暮しの手帖」初代編集長、花森安治さんによって描かれたデザインの蚊帳布ふきんです。
-
1,760円かまわぬの「お弁当袋」です。昔ながらのみゆき袋を、お弁当を包むのに便利なサイズでつくられています。
-
2,200円塗箸の一大生産地である、福井県小浜市で箸づくりを行っている「箸蔵まつかん」の八角箸と箸置きのセットです。食卓でホッと心を落ち着かせてくれるやわらかな色味が、和食にも洋食にも合います。
-
2,200円愛媛県で作られているモダンな小紋柄のお茶碗です。ツヤを抑えたマットな質感。
-
1,980円1,300年続く滋賀県 信楽焼のお茶碗です。ざっくりとした土の風合いと、手作りの素朴な雰囲気のお茶碗です。
-
1,155円ころんと丸い汁椀です。 和洋どちらでもお使いいただけるデザインで、味噌汁もスープもこれひとつでOK!どちらも天然木ならではの木目がきれいに出る仕上がり。
-
385円福島県の伝統玩具、起き上がりこぼしの箸置きです。 笑っていたり怒っていたり、ひとつひとつ違ったかわいらしい表情をしています。
-
495円福島県の伝統、会津本郷焼のだるまの箸置きです。 笑っていたり怒っていたり、ひとつひとつ違ったかわいらしい表情をしています。
-
1,320円福島県の伝統玩具、起き上がりこぼしやだるまが描かれた茶碗です。 表と裏、内側にも描かれています。 表情はそれぞれ。笑った顔や怒った顔、ウインクやヒゲなんかも。
-
1,540円福島県の伝統玩具、起き上がりこぼしやだるまが描かれたマグカップです。 表と裏、内側にも描かれています。 表情はそれぞれ。笑った顔や怒った顔、ウインクやヒゲなんかも。
-
2,200円福島県、会津本郷焼。日々の食事でほっとくつろげるあたたかみのある器。吉祥寺店のカフェでも一部のドリンクをこちらのカップに入れて提供しています。
-
990円会津本郷焼の樹ノ音工房さんの作品。湯呑や小鉢など様々な用途で使えます。
-
880円福島県、会津本郷焼の「丸平皿」。日々の食事でほっとくつろげるあたたかみのある器です。
-
660円福島県、会津本郷焼の「まめ鉢」。日々の食事でほっとくつろげるあたたかみのある器です。
-
770円とうもろこしの繊維で編まれている、かごやの「もろこし鍋敷き」です。使わないときはフックに掛けて飾ったり、キッチンのインテリアとしても楽しめます。
-
3,146円信楽焼の陶器とチーク材の蓋、専用スプーンがセットになったシュガーポットです。砂糖を入れるだけでなく、香辛料などを入れて使ってもいいですね。
-
3,080円当店のカフェでも使用しています。軽い、割れない、熱くない、冷めにくい!
-
1,031円コロンとした丸いフォルムが特徴のカップは四歩店頭でも人気の木製のカップです。 卵のような形のエッグカップは優しい存在感です。
-
462円大切なテーブルを水滴や熱から守ってくれるコースター。お好きな柄をお選びください。ちょっとしたギフトにもおすすめです。
-
1,760円普段遣いできるリネンを提供する fog linen workのベストセラーアイテム、リネンのキッチンクロス。
-
440円世界三大銘木と言われるチーク材でつくられたコースターです。 ナチュラルな雰囲気の中にも品の良さも感じられ、デイリーにもおもてなしにも活躍してくれます。
-
1,210円世界三大銘木「チーク」材から作られたプレートです。 くぼみに飲み物を置いてちょっとおしゃれな朝食やランチに!
-
1,188円世界三大銘木と言われるチーク材を使って作られたリムプレート。デザートのお皿や、小物入れとして。
-
726円世界三大銘木と言われるチーク材を使って作られたトレーです。 上質な質感と美しい木目。ランチプレートや小物入れなど、様々な場面で活躍してくれます。
-
1,320円かまわぬの「綿麻てぬぐい」です。吸水性が良く、乾きが早いのでハンカチとして持ち歩いたり、ちょっとしたものを包んだり、敷き物にしたり。暮らしの色んなシーンで気軽に使えます。
-
1,100円かまわぬの冬季限定柄「てぬぐい」です。食卓やお部屋など身のまわりのアクセントに。クリスマスやお正月など、冬に関する絵柄が楽しめます。
-
1,430円かまわぬの秋季限定、「秋てぬぐい」です。食卓やお部屋など身のまわりのアクセントに。 色鮮やかな秋のてぬぐいで、短い秋の景色をお楽しみください。
-
550円奈良の工芸「かや織」の生地を5枚重ねで縫い合わせたふきんです。使うほどにやわらかくなり、吸水性に優れ、丈夫で長く使うことができます。ちょっとしたご挨拶や配りものなどに。
-
550円揺らぎのある円を散りばめた「あられ模様」を捺染してつくられた、かや織ふきんです。ちょっとしたご挨拶の機会など、気軽な贈答品としても◎
-
3,960円たっぷり入る大きめサイズのエコバッグ。小さく折り畳んで内ポケットに収納すれば持ち運びに便利です。
-
3,740円お買い物で重宝するのエコバッグ。大きいサイズのみでしたが一回り小さいサイズが登場しました。商品名には(ミニ)と付いていますがしっかり物を入れる事ができ安定感抜群です!
-
3,520円柔らかなメタル線を束ねたようなフォルムで、耳たぶに沿うような小ぶりなセミフープタイプです。
-
3,960円メタルのボリューム感とラフなテクスチャーが楽しめる、クレセントドロップシルエットです。
-
3,300円緩やかなヒネリが加えられており、小さなリングをフロントフェイスにした軽やかな抜け感のあるピアスです。
-
3,850円小さなフラワーモチーフパーツをリース状に配したポストピアスです。ほどよいボリューム感もありながら、抜け感もある軽やかなデザインが素敵です。
-
4,620円ドロップタイプのバロックパールから型取りしたメタルパーツがスイングする、程よいボリュームのイヤリングです。
-
3,300円照りの良い国産の小粒の3ミリ貝パールを連ねた、フープタイプのイヤーカフです。
-
4,400円糸のように繊細なチェーンに、シリンダー型のビーズを直通ししたショートネックレスです。
-
1,738円チークの古材を使用して作られたフレームです。木目や色合いなど、ひとつひとつ異なり、人の手では作り出せない自然ならではの味わい深さで、あたたかみのある雰囲気を演出してくれます。
-
1,936円古材の木を使用して作られたフレームです。古材の中でも過去に建築資材として使われたことのある、いわゆるリサイクルの材料を使っています。
-
3,608円上質な質感と木目の美しいチーク材で作られたティッシュケースです。
-
605円愛媛県今治市の「kontex(コンテックス)」による、タオルハンカチです。綿本来のしなやかな柔らかさと、リネン特有のドライな拭き心地で、快適にお使いいただけます。
-
550円たたむと花束のように見えるデザインのかや織ふきん。 カラーテーマによって花の種類が様々で、雰囲気もそれぞれで異なります。感謝の気持ちを伝えたい時、ちょっとした餞別などにお使いいただけます。
-
4,180円飛騨高山に工房を構える「真工藝」による、素朴で優しい色合いのおひな様セットです。手染めによる濃淡やグラデーションも味わいがあり、多彩で華やかでありながら、どこか懐かしさも感じられます。
-
2,490円冬にピッタリのクリスマスオーナメント やさしい線の雰囲気とカラーに思わずスタッフも「かわいい!」と声が出てしまうほど。 ツリーはもちろん、枝や壁に付けて飾っていただけます。 やさしいカラーと線がirikiならではの雰囲気です。
-
2,750円レトロモダンの懐かしい時間を感じさせてくれる「雪の花」。カットメロンを乗せたり、フルーツを盛りつけたくなるデザートトレーです。
-
1,650円廣田硝子のあられシリーズは、「霰紋(あられもん)」という大小のドットが整然と並んだデザインです。和の趣たっぷりな豆皿と小皿です。
-
26,400円スポーティにも上品にも履きこなせる、つま先が開いたオープントゥサンダルです。安定感のある歩き心地です。
-
25,300円柔らかいアッパーにすっぽり包まれるスライドサンダルのCECILIA。脱ぎ履きスムーズなデザインながら、安定感のある履き心地が魅力です。
-
1,100円かまわぬの夏季限定、「夏てぬぐい」です。蒸し暑い日本の夏を涼やかに演出する清涼感あふれる絵柄で、夏場のイベントなどでの使用もおすすめです。
-
1,100円かまわぬの「手拭祝儀袋」です。 飾りをはずすと半分サイズのてぬぐいとして使用できます。贈る用途に合わせてお選びいただけます。
-
715円驚きの薄さと軽さを実現したタンブラーです。すっきりとシンプルなデザインで、食洗機でお使いいただけます。
-
3,080円ぽってりとした厚みと独特のゆらぎが心地よい、シンプルで毎日使える琉球ガラスです。なんでもない水もおいしく感じさせるような、 力強いまでにシンプルなグラスです。
-
1,540円シンプルで、使いやすく、衛生的な硝子瓶。おしゃれな雰囲気でキッチンに馴染みます。
-
2,090円今治のタオルメーカー「kontex」の簡単に着脱できる枕カバーです。伸縮性があり、様々なサイズのまくらやクッションにぴったりフィットします。
-
3,960円今治のタオルメーカー「kontex」のさらりとした肌触りが心地良いMOKU LINENのルームシューズです。タオル素材なので軽量で蒸れにくく、自宅で洗えるのでいつも清潔にお使いいただけます。
-
3,850円キッズのためのノート型PCです。 ディスプレイが黒板になっているため、キーボードの文字をマグネットで貼り付けたり、チョークでお絵描きしたりしながら楽しんで学習もできます。
-
3,300円無垢の木材を使い、形を切りだすところから着色までひとつひとつ手作業で製作されているirikiのお花スティックです。
-
2,750円irikiのワークショップでも人気のプッシュトイキットです。 お好きなカラーや模様をペイントして 自分だけのオリジナルにする事ができるキットです。
-
4,400円irikiのワークショップでも人気のプッシュトイです。 こちらの商品は1点ずつirikiがペイントし、組み立てた物です。自分でペイントできるキットもございます。
-
528円手描きのイラストがゆるくてかわいらしい琺瑯製のマグカップです。 匂いが付きにくい琺瑯は食品やお飲み物の入れ物に最適。 小さな植物のポットや、小物入れとしてもご利用いただけます。
-
352円手描きのイラストがゆるくてかわいらしい琺瑯製のマグカップ。 こちらは小さめのサイズです。 匂いが付きにくい琺瑯は食品やお飲み物の入れ物に最適。 お子様のお飲み物やおままごとにも。
-
1,210円ネパールでひとつひとつ彫刻を施して作られた可愛らしいブローチ。
-
363円植物性オイルからつくった釜焚き製法の液体石けんに、保湿成分のアロエベラ葉エキスを配合した「LEAF&BOTANICS(リーフ&ボタニクス)」のハンドソープです。
-
2,090円ハンドメイドのビーズならではの素朴な表情が素敵なネックレス。幾重にも巻いてブレスレットにしても。
-
1,650円さらりとした肌触りが気持ちいい、「履くタオル フラックス」。kontexでタオル作りの際に使用している、綿麻混紡糸でゆったりと編まれたアンクルソックスです。
-
18,700円松澤紀美子さんの布の鞄をモデルにした、「CLASKA DO」革のポシェットです。
-
23,100円A4ファイルや雑誌が横にちょうど収まるサイズのCLASKA(クラスカ)オリジナルのレザートートバッグです。
-
2,640円新潟県佐渡ヶ島でお米を取った後のワラで作られている鍋敷きです。大中小の3サイズございます。
-
1,705円日本の「すり合わせ」という伝統技法を用いた、液だれしにくい醤油差しです。
-
2,090円小さなサイズが使いやすい、ころんとした丸みのある豆バケツです。 トタンという素材は、軽くまたお手頃な値段が魅力的。
-
2,750円マダガスカルで作られているトタン製のピッチャーです。 お花を入れて飾ったり、水をあげたり。 ピッチャーがあるだけで、お部屋の雰囲気を彩れるのでとても素敵です。
-
4,180円プランプ(ぷっくりとした)フォルムに粗めのツチメテクスチャーを施したフープタイプのピアスです。
-
4,290円プランプ(ぷっくりとした)フォルムに粗めのツチメテクスチャーを施したフープタイプのイヤリングです。
-
1,397円飛騨高山に工房を構える”真工藝”による木版手染ぬいぐるみ。布に木版染めしたカラーリングがやさしい心和むインテリアです。
-
23,100円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「維管束 レースネックレス」は、植物が持つ内部組織の一つである”維管束”から着想を得られ、制作されました。シンプルなコーディネートほど個性が際立つ、素敵なネックレスです。
-
17,600円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「TSUYUKUSA」のピアスとイヤリングは、オーガンジーの透け感と光沢を生む銀糸を併せ、朝露が朝日に照らされ輝きながら、しずしずと花ひらく美しい瞬間を切り取られています。
-
15,400円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「TSUYUKUSA」のブローチは露草が朝露に濡れながら、しずしずと花ひらく美しい瞬間を切り取り、刺繍でその刹那が表現されています。
-
13,200円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「FU-SEN KAZURA」のピアスとイヤリングは、秋の山野草である風船葛(フウセンカズラ)をモチーフにつくられています。身に纏うオブジェのような存在感で、コーディネートに遊び心を加えてくれます。
-
23,100円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「FU-SEN KAZURA」のピンブローチは、秋の山野草である風船葛(フウセンカズラ)をモチーフにつくられており、ぷっくりと膨らんだ実が愛らしく、たったいま、野から摘んできたかのような瑞々しいデザインが特徴です。
-
2,600円草花をモチーフに消しゴムはんこを彫り、はんこを陶土に捺しつけて 凹凸の模様をつけたブローチです。1点1点手作りです。
-
1,760円陶芸家 丸山可菜子さんのブローチです。 小ぶりで軽く、帽子やニット・ブラウスの胸元に ちょこんとつけるとかわいいです。
-
14,850円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「SUISEN」は、日本水仙をモチーフにつくられており、可憐な一輪を大胆に耳飾りへと変え、潔く、凛とした佇まいで横顔を飾ります。
-
12,100円yuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「YAMANOIMO」のピアスとイヤリングは、種を飛ばした果実がパカっと開き、次世代へと命が繋がる瞬間を切り取った情緒溢れるデザインです。
-
2,435円四歩セレクトのギフトセット。 今治のタオルメーカー、kontex(コンテックス)の「履くタオル フラックス」と「リネンプラス タオルハンカチ」のセットです。
-
506円「LEAF&BOTANICS(リーフ&ボタニクス)」のマザーソープは、植物性オイルを釜で焚き上げてじっくりと熟成させてつくった石けんです。
-
1,089円植物由来の石けんをベースに、アミノ酸石けんを配合した「LEAF&BOTANICS(リーフ&ボタニクス)」のボディソープです。
-
7,645円4th-marketが作るスタイリッシュでコンパクトな鍋。2色に塗り分けられた器としても美しい鍋です。
-
814円スライスした食材をのせてそのまま出せば、簡単におしゃれな朝食やオードブルに。チーク材を使って作られたカッティングボードです。
-
1,870円アイアンに特殊な加工を施し、古びたアンティークのように仕上げられたフラワーベースです。
-
1,320円アイアンに特殊な加工を施し、古びたアンティークのように仕上げられたラスティフラワーベースです。
-
3,960円長野県を拠点に制作活動を行っている、石川奈緒美さんによる「negoto(ねごと)」。真鍮棒を手作業で成形された、壁面に飾って楽しめる一輪挿しです。
-
4,620円長野県を拠点に制作活動を行っている、石川奈緒美さんによる「negoto(ねごと)」。真鍮棒を手作業で成形された、スタンドタイプの素敵な一輪挿しです。
-
山葡萄かごバッグ
40,260円山葡萄の樹皮で編まれた、かごバッグです。 天然素材の質感で優しい雰囲気を持っており、内布は滋賀県産の柿渋を使用しています。 -
山葡萄かごバッグ(ラウンド)
38,280円山葡萄の樹皮で編まれた、かごバッグです。 天然素材の質感で優しい雰囲気を持っており、内布は滋賀県産の柿渋を使用しています。 -
山葡萄 長財布
23,100円山葡萄の樹皮で編まれた天然素材の優しい雰囲気の長財布です。 内布は滋賀県産の柿渋を使用。細部まで拘って作られた財布です。 -
4,180円11号帆布を使用した丈夫なショルダーバッグ。 畳むととても小さくなるので、メインのカバンに入れておいていざという時に広げるなんてこともできそうです。
-
880円コットンとリネンの吸水性・速乾性があるハンカチです。使い込むほどに柔らかな肌触りになっていきます。
-
1,573円素朴な木版の風合いが特徴のぬいぐるみ。2023年の干支である卯(うさぎ)の親子です。「卯」にちなんだ野草の兎菊(うさぎぎく)やななかまど、岩梨などが描かれています。
-
825円伝統的な柄の和紙を貼った茶筒です。 カラフルな色と和紙の柄が食卓や棚に映えそうです。
-
1,716円世界三大銘木と言われるチーク材を使って作られたトレイです。テーブルウェアとしてだけでなく、眼鏡やペンなどデスクトップの整理にも最適です。
-
880円金具の形がおしゃれな真鍮製のセイフティピン。ストールやカーディガンを留めたり、カーテンやカバン等にもお使い頂けます。
-
2,200円fog linen workの真鍮素材の「ソープディッシュ」です。シンプルなデザインで、 洗面所やキッチン周りに。
-
572円チーク材を使用し、オリーブオイルで仕上げられたカトラリー。
-
1,540円陶眞窯は吉祥文様の唐草や鮮やかな赤絵の模様など、 日々の生活に豊かさをくれるこの器を、伝統を継承しながら作り続けている工房です。 お醤油皿や付け合せなどに使いやすいサイズです。
-
1,573円飛騨高山に工房を構える”真工藝”による木版手染ぬいぐるみ 鴨の親子
-
14,850円先端のみ波刃のパン切り包丁。先端の波刃できっかけをつくることで、パンをつぶさずにすっと切れます。
-
550円篠塚朋子さんの色とりどりのお花の爽やかなマスキングテープです。
-
4,620円富山の伝統工芸「八尾和紙」で作られた小物入れです。小物入れとしては大きめなので、くずかご等にもお使いいただけます。
-
990円世界三大銘木と言われるチーク材を使って作られたトレーです。 上質な質感と美しい木目。小物入れやカトラリー入れとして、様々な場面で活躍してくれます。
-
858円真鍮で作られたシンプルなハンガー。大量にお求めの場合もご相談ください。
-
2,090円アイアンに特殊な加工を施し、古びたアンティークのように仕上げられたフラワーベースです。オーバルベースはぷっくりと中央が丸みを帯びたデザインです。
-
924円木の風合いが生かされたチーク材のフラワーベース(一輪挿し)です。花を飾って窓辺や玄関にひとつ置くと、控えめでかわいらしいアクセントになります。
-
1,078円チーク材のフラワーベース(一輪差し)です。花を飾って窓辺や玄関にひとつ足すと、控えめでかわいらしいアクセントになります。 形違いでたくさん並べて飾るのも素敵です。
-
SOLD OUT大分県由布市が拠点のニドムがつくる「檸檬胡椒」です。大分県産無農薬れもんを使用した人気商品です。
-
SOLD OUT子どもの健康と成長を願った端午の節句に飾る、兜(かぶと)です。ディスプレイにも使える紺色の箱付きです。
-
SOLD OUT軽くて膨らみのあるウール糸で編み立てた、ホールガーメントのオーバーニーレッグウォーマーです。裾に入っているスリットがポイントで、ボトムや着こなしに合わせて位置を変えてアレンジを楽しめます。
-
SOLD OUT体調を整え、健康的な毎日を送るための冷えとり靴下。あたたか冬タイプです。
-
SOLD OUTBAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。ドクターのかばんをモチーフにした「DOCTORMAN」のリュックタイプは、A4サイズの書類が縦に収まるシルエットになっています。
-
SOLD OUTBAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。「POSTMAN MINI」は、郵便配達員が配達に使うバッグを基にデザインされたかばんです。
-
SOLD OUTBAGWORKSがつくる日常使いの “しごとのかばん”です。「MESSENGERMAN」は、その名のとおり自転車便配達者のかばんをモチーフにした、メッセンジャーバッグです。
-
SOLD OUTちょっと何かをあたためたい時、気軽に使えてとっても使い勝手がいい琺瑯製の小さな鍋。スタッフも多数愛用中!
-
SOLD OUT日本有数の陶磁器の産地、長崎県波佐見町で誕生したブランド「zen to(ぜんと)」。「co-mu(コミュ)」というカレー皿は、カレーという一つの料理が今ではその枠を超え、人と人とをつなぐコミュニケーションツールの一つになっている、ということに注目して作られました。
-
SOLD OUT天然木の長角盆です。縁が羽反(はそり)型になっているので片手でも持ちやすく、 耐久性にも優れています。
-
SOLD OUT履き口が広く、足入れがスムーズなスリップオンシューズです。甲部分がベルト仕様で足に合わせて締め具合を微調整できるため、心地良いフィット感で履いていただけます。
-
SOLD OUTかまわぬの「箸袋」です。三角のポケット部分にお箸やカトラリーを入れ、紐をくるくると巻きつけて使います。
-
SOLD OUT福岡県 東峰村で生産されている小石原焼の素朴で温かみをもった飯碗です。
-
SOLD OUT電子レンジや食器洗浄機で使用可能な天然の木目を忠実に再現した樹脂製の汁椀です。
-
SOLD OUT生活に関するものを手掛けている小泉誠さんによる「kaico」。洗練されたデザインながら可愛らしさも感じられる、琺瑯ケトルです。IHでもお使いいただけます。
-
SOLD OUTころんとした形がかわいらしい、かまわぬの「手のり巾着」です。リバーシブルになっており、シンプルな無地の巾着としてもお使いいただけます。
-
SOLD OUT奈良県の特産品である「かや織」を2枚重ねて縫い合わせた花ふきん。 日本らしい色合いと、気品の感じられる「たとう紙」でとても華やかな装いです。たとう紙には、それぞれカラーモチーフの花が描かれています。
-
SOLD OUTレトロモダンの懐かしい時間を感じさせてくれる「雪の花」。可愛らしい花が咲いているようなデザインの豆鉢です。
-
SOLD OUTレトロモダンの懐かしい時間を感じさせてくれる「雪の花」。和ガラスの趣あるかたちの「フラッペ」は、アイスクリームやシンプルなかき氷におすすめです。
-
SOLD OUTレトロモダンの懐かしい時間を感じさせてくれる「雪の花」。やさしく爽やかな色合いが、水出し緑茶などと相性バツグンの冷茶グラスです。
-
SOLD OUTレトロモダンの懐かしい時間を感じさせてくれる「雪の花」。和菓子を一つ、くらいの大きさの豆皿です。
-
SOLD OUTレトロモダンの懐かしい時間を感じさせてくれる「雪の花」。和食器とも相性が良く、ころんとした形が可愛らしい小鉢です。
-
SOLD OUT廣田硝子のあられシリーズは、「霰紋(あられもん)」という大小のドットが整然と並んだデザインです。和の趣たっぷりなタンブラーです。
-
SOLD OUT無垢の木材を使い、形を切りだすところから着色までひとつひとつ手作業で製作されているirikiのマグネットです。
-
SOLD OUT松澤紀美子さんの布の鞄をモデルにした、「CLASKA DO」牛革のMARUポシェットです。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ「DAYS OF KURAWANKA」のランチプレート。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUT飛騨高山に工房を構える”真工藝”による木版手染ぬいぐるみ。縁起物の福猫親子です。
-
SOLD OUT”人と人を結び付ける”といわれのある水引を、パッケージにあしらった奈良伝統の「かや織生地」のふきんです。それぞれカラーごとでパッケージデザインと、ごあいさつ内容が異なります。
-
SOLD OUT奈良県の特産品である「かや織」を2枚重ねて縫い合わせた花ふきん。先染めした糸と晒の糸を組み合わせて織り上げ、日本の伝統文様「千筋(せんすじ)」になるよう仕立てられています。
-
SOLD OUTyuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「SKELETON HYDRANGEA」は、スケルトンリーフ(葉脈標本)を刺繍で表現されており、軽やかな紫陽花の花びらがモチーフで、左右アシンメトリーデザインのピアスとイヤリングです。
-
SOLD OUTyuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「SKELETON YUKARI」は、スケルトンリーフ(葉脈標本)を刺繍で表現されており、丸くて可愛らしい見た目を持つ、ユーカリの葉をモチーフにしているピアスとイヤリングです。
-
SOLD OUTyuki onizukaの刺繍ジュエリーです。「KAWARANADESIKO」のピアスとイヤリングは、日本原産の花である河原撫子(カワラナデシコ)のひとひらがモチーフです。エアリーでシンプルながら、生命力や力強さを感じさせ、繊細に揺れる姿には華があります。
-
SOLD OUTfog linen workの「リネンパイルバスマット」です。リネンのパイル地で独特なシャリ感が足裏に心地よく、 一度使うと、このバスマットをずっと使い続けたくなるような存在に。
-
SOLD OUTフエゴはスペイン語で「炎」という意味。 既存の土鍋のフォルムをアレンジし、スタイリッシュなデザインに仕上がっています。
-
SOLD OUT四歩セレクトのギフトセット。 ゆっくりとお茶の時間をお楽しみいただける、急須とカップ、オリジナルティーバッグのセットです。
-
SOLD OUT国産で安心して使える材料を使い製品を作られている、松山油脂のハンドソープとハンドクリームのハンドケアセットです。 男女問わずお使いいただきやすい香り「グレープフルーツ」の香りをセレクトしました。
-
SOLD OUT四歩セレクトのギフトセット。普段使いはもちろん、来客用にもお使いいただきやすいスタンダードなデザインの湯呑みと菓子皿のセット。ムラ感のある趣のある釉薬の色合いに目つい目が惹かれます。
-
SOLD OUT四歩セレクトのギフトセット。楽しいお茶の時間をお楽しみいだだける湯呑み、ランチプレート、オリジナルティーバッグのセットです。すぐにお茶を楽しめられます。
-
SOLD OUTスカートのプリーツのようなふちが可愛らしい小皿です。デザートや小鉢入れなどにも重宝します。
-
SOLD OUT楕円タイプの小皿です。ふちのプリーツのデザインが特徴。シックなカラーリングで使いやすいデザインです。
-
SOLD OUT今治のタオル織機の特性を活かした特殊な織り方で、ガーゼの柔らかさはそのままに、さらっとした肌ざわりが新感覚のハンカチです。
-
SOLD OUT「かもしか道具店」の日用雑器シリーズから、毎日使えるシンプルなマグカップです。 飽きのこないデザインに加え、電子レンジや食洗機も使える気軽さがうれしいひと品です。
-
SOLD OUTかもしか道具店の新ブランド「かもしか花卉(かき)店」のフラワーベース。手のひらサイズの可愛いカタチ、素朴な手づくり感のある一輪挿しです。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUT波佐見焼の歴史の"くらわんか碗"の精神を受け継ぎ、現代のライフスタイルに合わせて、波佐見の複数の窯元がつくりあげたシリーズ。
-
SOLD OUTfog linen workの「レクタングルトレイ」です。メイク道具やアクセサリー、 一輪挿しなどを置いてディスプレイすると、インテリア空間がより一層素敵になります。
-
SOLD OUT「HADAHUG(ハダハグ)」の全身泡せっけんは、植物オイルからつくった液体石けんと、肌にやさしいアミノ酸系洗浄成分を配合した泡せっけんです。
-
SOLD OUTイラストレーター篠塚朋子さんの描くしっぽさんとネコの四歩ロゴのオリジナルキャンバストートバッグ。厚地で収納力たっぷりです。
-
SOLD OUT沖縄大宜見村の森の中に窯を構えるやちむん與那城(よなしろ)の與那城徹さんの湯呑です。少量入荷致しました。
-
SOLD OUT沖縄の焼き物、やちむん。魚の柄が描かれた魚紋は子孫繁栄を意味した縁起の良い文様。使い勝手の良いサイズのお皿です。
-
SOLD OUT毎日の暮らしにあわせた使いやすい本格派の庖丁。ナチュラルな雰囲気です。
-
SOLD OUT愛らしい動物やモチーフが可愛いパズルです。組み合わせると立方体にもなります。
-
SOLD OUT無垢の木材を使い、形を切りだすところから着色までひとつひとつ手作業で製作されているiriki。
-
SOLD OUT持ち手がついていて肩にもかけられる便利な巾着バッグ。
-
SOLD OUT名刺サイズのボックスです. 細々したものの整理や収納にも便利。 ブローチや小さな贈り物にも最適です。
-
SOLD OUT花森安治のイラストをあしらったフリーカップ。お茶やコーヒーをちょっと飲むのにちょうどいいサイズ。
-
SOLD OUT花森安治が「暮しの手帖」の表紙のために用いたイラストや写真がポストカードに
-
SOLD OUTお手伝いが大好きなお子さんにおすすめのリネンエプロンです。
-
SOLD OUTアクセサリーブランドPisceansから生まれた、新ブランド「Asteriscus(アステリスクス)」クリスタルガラスが太陽の光を受けて輝き、プリズム効果によってたくさんの光のカケラを空間に作り出すサンキャッチャーです。
-
SOLD OUT富山の伝統工芸「八尾和紙」で作られた書類ケースです。 型染めという製法で、染料が型の内部まで浸透し、折れ曲がったりシワになっても白くなったりしません。 印刷しただけのものとはちょっと違います。
-
SOLD OUT越中八尾和紙「桂樹舎」のはがき箱。温かい独特の風合いが懐かしさを感じさせる 手染め和紙で作られたはがき箱です。
-
SOLD OUT愛媛県の無茶々園による、有機栽培の温州みかん果汁100%のストレートジュースです。
最近の人気商品
新商品、再入荷商品のご紹介
-
SOLD OUTてぬぐいや和雑貨などを展開している「かまわぬ」より、四季折々のてぬぐいの柄を切り取った卓上カレンダーです。
-
590円四歩店内で丁寧に焼き上げたシナモンナッツのクッキーです。お茶のお供や、ちょっとしたお土産に是非ご利用ください。
-
590円四歩店内で丁寧に焼き上げたショートブレッドと塩サブレです。お茶のお供や、ちょっとしたお土産に是非ご利用ください。
-
3,850円小さなフラワーモチーフパーツをリース状に配したポストピアスです。ほどよいボリューム感もありながら、抜け感もある軽やかなデザインが素敵です。
-
4,400円糸のように繊細なチェーンに、シリンダー型のビーズを直通ししたショートネックレスです。
-
3,300円照りの良い国産の小粒の3ミリ貝パールを連ねた、フープタイプのイヤーカフです。
-
4,620円ドロップタイプのバロックパールから型取りしたメタルパーツがスイングする、程よいボリュームのイヤリングです。
-
3,300円緩やかなヒネリが加えられており、小さなリングをフロントフェイスにした軽やかな抜け感のあるピアスです。
-
3,960円メタルのボリューム感とラフなテクスチャーが楽しめる、クレセントドロップシルエットです。
-
3,520円柔らかなメタル線を束ねたようなフォルムで、耳たぶに沿うような小ぶりなセミフープタイプです。
-
5,940円かまわぬの「折りたたみ日傘 スリム」です。季節のうつろいと風情を楽しめる絵柄で、綿混の生地には、はっ水加工が施されているので晴雨兼用でお使いいただけます。
-
1,320円かまわぬの「綿麻てぬぐい」です。吸水性が良く、乾きが早いのでハンカチとして持ち歩いたり、ちょっとしたものを包んだり、敷き物にしたり。暮らしの色んなシーンで気軽に使えます。
お知らせ
* 会員登録をご利用ください。
会員登録をしていただいたお客様には、お買上げ金額に応じて、次回以降のお買い物の際にご利用いただけるポイントを進呈いたします。
・現在お買い上げ金額100円毎に5ポイントが貯まります。
・1ポイント1円としてご利用いただけます。
* 10,000円以上のお買い物で送料無料
配送料は全国一律580円(税込)です。
お買上金額合計が税込で10,000円以上の場合、全国どこでも送料無料にてお届けいたします。